大人向けおすすめアニメ20選

アニメ『バナナフィッシュ』1-3話感想・考察(ネタバレ有り)バナナフィッシュの意味が判明!原作との違いも

公式サイトより引用
(C) 吉田秋生・小学館/Project BANANA FISH


20年以上前に描かれた

吉田秋生さん原作の

人気漫画を完全再現した

アニメ「バナナフィッシュ」

が放送されています。

今回はその1から3話までの

内容について解説します。

 

原作漫画との違いは時代背景

アメリカ軍人で主人公の兄のグリフィンが

突如謎の奇病にかかり

小銃で仲間を撃ち殺してしまう

ところからアニメ版バナナフィッシュは

スタートします。

 

原作漫画でも

同じ始まり方だったのですが、

原作漫画の時代設定は

1973年のベトナム戦争中でした。

 

しかしアニメ版での

マックス(グリフィンの友人)

の語り口から、ベトナム戦争は恐らく

イラク戦争に置き換わっています。

 

そしてマックスは

バナナフィッシュについて

10年調べたと言っていますので

現実のイラク戦争が2003年に

起こったことをかんがみると

主人公とのリンクスとマックスが

刑務所で会話しているシーンは

2013年以降ではないかと思われます。

 

わりと現代に近い設定で

アニメ版は作られているようです。

 

バナナフィッシュの意味とは

第3話にて「バナナフィッシュ」とは

ある組織か個人の名称だということが

マックスの口から語られます。

 

アニメ中では

バナナフィッシュは

サリンジャーの小説に出てくる架空の魚で

「見ると死にたくなる魚」とも語られます。

 

ただし現実のサリンジャーの小説には

見ると死にたくなる

とは書いていないんですね。

 

現実のサリンジャーの小説に出てくる

バナナフィッシュは

「バナナを見ると

それをむさぼり食うことを

止められない魚」とされています。

 

サリンジャーのこの小説では、

バナナとは人間の欲望の象徴で、

それをむさぼり食う魚とは、

サリンジャーの周りにいた当時の人間たち、

つまり戦争という欲望にかられて

行動してた人たちのことを

象徴した言葉だったと解釈されています。

 

ということは、アニメ「バナナフィッシュ」

にも欲望にかられた人間たち、

というメッセージが込められていそうですよね。

 

各話のタイトルの意味とは

アニメの第1話のタイトルである

「バナナ・フィッシュにうってつけの日」は

サリンジャーの短編小説のタイトルを

そのまま流用しています。

 

ちなみにその短編小説の内容というのは、

戦争で精神がおかしくなった軍人が

自殺してしまうある1日を描いています。

 

また第2話「異国にて」も

「武器よさらば」などで有名な

アーネスト・ヘミングウェイの

戦争小説「異国にて」から流用です。

 

そして第3話の「河を渡って木立の中へ」も

同じくヘミングウェイの

戦争小説からの流用です。

 

この流れを考えると

今後も過去の古典小説からの

タイトル流用が続きそうですね。

 

まとめ

各話のタイトルから

なんとなく分かってきたことは

このアニメは「戦争」というのが

一つのモチーフになっているのではないかということ。

 

もしくは「暴力」によって

心に傷を追った人たち、

という意味あいもあるかもしれません。

 

今後の展開が楽しみです!