マンティコアと早乙女の陰謀は
エコーズと田中くんの活躍で解決し
4話からはVSイマジネーター編が
スタートしました。
イマジネーターこと
水乃星 透子(みなほし すいこ)と
ブギーポップの会話から始まった4話ですが
イマジネーターは屋上から飛び降りて自殺し
肉体的には消滅します。
水乃星の肉体は活動を終えましたが
イマジネーターは心の残滓(ざんし)
を世界に残し、自らの目的を達成するため
後継者を探し始めます。
▼笑わない編はこちら
アニメ『ブギーポップは笑わない』1話・2話ネタバレ感想・考察|世界の敵とは実はマンティコアのことではない
アニメ『ブギーポップは笑わない』3話ネタバレ感想・考察|早乙女正美がマンティコアの身代わりになった理由
VSイマジネーター編とは?
VSイマジネーターというのは
ブギーポップシリーズの二作目にあたります。
原作小説の巻数で言うと
ブギーポップは笑わないがシリーズの一巻で
VSイマジネーターがシリーズの二巻と三巻
という位置づけです。
小説の正式なタイトルは
・ブギーポップ・リターンズ VSイマジネーター PART 1
・ブギーポップ・リターンズ VSイマジネーター PART 2
上記の原作は1998年に刊行されました。
ブギーポップシリーズの最新刊は
2018年4月に刊行された22巻でタイトルは
「ブギーポップ・ビューティフル
パニックキュート帝王学」です。
面白いタイトルですよね。
飛鳥井仁の能力は人の心の欠陥が見える力

©2018 上遠野浩平/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/ブギーポップは笑わない製作委員会
予備校講師の飛鳥井 仁(あすかい じん)は
人の心にバラのイメージを見ることができ
バラの形によって人の心の欠落を
見ることができる人物です。
恐らく根は自信を示しており
葉は優しさなどを表しています。
花びらは華やかさを示すようです。
その能力ゆえに学習塾でも相談員として
学生の相談を受けることも多いのですが
周囲の人間は飛鳥井の能力を知りません。
ブギーポップに追い詰められ
残滓となったイマジネーターは
後継者として飛鳥井に目をつけ
飛鳥井の周りの人間の精神に
転移して飛鳥井に接触してきます。
飛鳥井は最初はイマジネーターを拒絶しますが
次第にイマジネーターの言葉に従うようになり
自分の力を試すようになっていきます。
4話の最後では飛鳥井が何かの実験を
スタートしていたような描写がありました。
5話以降ではイマジネーターとして
ブギーポップの前に立ちはだかるのでしょう。
イマジネーターの能力は人の死を操る力

©2018 上遠野浩平/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/ブギーポップは笑わない製作委員会
イマジネーターは人の死を見ることができ、
そして死を操作する能力を持っています。
操作といってもイマジネーターの力は
人の死期を自在に操作する力ではなく
人から死を抜き取る力のようです。
「死」を抜き取られた人間は
時間が止まったように動かなくなるので
死んでいるようにも見えます。
しかし実際には死に向かって生きることが
できなくなったから動きが停止している
だけのようです。(死んではいない)
飛鳥井が4話のラストで行っていた実験は
イマジネーターの力を試していたのか
それとも心の欠陥の修正の力を使っていたのか
どちらなのか分かりませんが
動きを停止させられた学生から推測するに
イマジネーターの能力のような気もします。
5話ではイマジネーターとなった飛鳥井と
ブギーポップの戦いが見れそうです。
次回の放送が今から楽しみですね!
▼笑わない編はこちら
アニメ『ブギーポップは笑わない』1話・2話ネタバレ感想・考察|世界の敵とは実はマンティコアのことではない
アニメ『ブギーポップは笑わない』3話ネタバレ感想・考察|早乙女正美がマンティコアの身代わりになった理由
オープニングとエンディングテーマ発売中
オープニングテーマ「shadowgraph」は中毒性あります。
TVアニメ「ブギーポップは笑わない」オープニングテーマ「shadowgraph」
エンディングテーマ「Whiteout」
ソフトバンクとHuluで通信代を節約
「ウルトラギガモンスター+」と「Hulu」の組み合わせは動画好きの強い味方です。
ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」と「Hulu」でアニメや映画をスマホで無限に楽しむ方法
アニメと大人のコンテンツならU-NEXT
アニメと大人のコンテンツ動画どちらもお得に観れるのはU-NEXT。下の記事で詳しく解説しています。
U-NEXTとは?使い方 / ラインナップ / 料金 / 解約方法を全解説【2019年5月最新】
大人のマンガを無料で読む
大人の漫画を無料で読みたい人向けに書きました。